今回、ご講演させていただいたのは世田谷区の就労継続支援B型事業所・パパゲーノ Work & Recovery用賀様。「パパゲーノ Work & Recovery」は、「精神障害」「発達障害」のある方がパソコンを使ってITスキルを学び、自分らしく生きることを応援する就労継続支援B型事業所です。1人1人の希望や体調にあわせて、自分のペースで働くことができる事業所様です。


就労継続支援B型事業所 パパゲーノWork&Recovery用賀を東京都にOPEN | ahc group
運営スタッフの声
今回の講義のテーマは何でしたか?
障害年金について
当事務所(または代表の川口)をどこで知りましたか?
ウェルビー渋谷センター・ほっとナビ訪問看護ステーション共催の名刺交換会
なぜ、当事務所に講義を依頼しようと考えましたか?
上記名刺交換会で川口先生が精神疾患を経験されたことを知り、当事業所のご利用者様に寄り添った講義が実現できるのではと考え、ご依頼しました。
実際に当事務所の講義を受講して参加者・ご利用者様の反応はいかがでしたか?
先生の前向きな考え方に好感を持たれる利用者様が多かったです。
またしっかり話を聞いてもらえたことに喜びを感じているご利用者様の反応が印象的でした。
今後、改善してほしい点があれば教えてください?
アンケートの結果に「一部は理解できましたが、難しい部分もありました」とのコメントもありました。スライドでの説明の補足等はホワイトボードで図解があるとよりわかりやすいのでは?と思いました。
受講者様の声(抜粋)
・社会保険労務士の資格を取ろうと思ったきっかけやその過程が印象的できた。
・一部は理解できましたが、難しい部分もありました。
・先生が人生のあらゆる場面で、挫折しそうになっても、先生なりの方法で克服していくところが印象的でした。
・現在、障害年金を受給していて、疑問点を先生に質問することで、理解が進んだ。
・障害年金の請求について具体的にお話をきくことが出来てよかった。
・理解しやすい説明でした。
・先生のお人柄や何事にも前向きで誠実であろうとする姿が印象に残りました。
担当者より
この度は、当事務所に障害年金についての講義をご依頼いただき、誠にありがとうございます。
支援者の交流会にて、お会いしたご縁で、登壇の機会をいただきました。
ご利用者様が作成されたという、川口の似顔絵入りの広告まで作成いただき、ありがたい限りです。
このご縁で、当ホームページの入力作業について、ご利用者の皆様にお手伝いをしてもらうことになりました。
当事務所では、他にも面談時にお客様にお出ししている珈琲など、様々な場面で、就労継続支援B型事業所の皆様の手で作られたものを利用させていただいております。
ピアサポーターとして、多くの福祉事業所様と持ちつ持たれつのwin-winな関係を築くことが当事務所の理想だと考えております。

社会保険労務士
川口直晃